
ドラゴンボールザブレイカーズにおいて、レイダーとサバイバーの勝負はフィールド決めの時点から始まっています。
有利不利がはっきりと分かれており、慣れた人はお祈りするほど。
ただ、初めのうちはどこのエリアが強いのか分かりません。
また、フィールドのどのエリアを破壊すれば良いか頭を悩ませることでしょう。
そこで今回は各フィールドの評価、およびどのエリアを破壊すべきかの話をしていきます。
評価基準は、
- サバイバーとの戦闘
- 民間人探し
の2点。その他、気づいたことも書いていきます。
目次
ハイランドリバー

エリア評価
開けており、レイダーは戦いやすいフィールド。
ただ、民間人の散らばりが気になります。どのエリアも広いので探すのが大変。
Dエリア以外は住居がなく、民間人のアタリをつけるのも難しい。初めのうちは進化にもたつくでしょう。
ムリに探すより早めにサバイバー狩りにシフトするのも手。
総合すると、レイダー・サバイバーの有利不利は無いと言えます。
エリア破壊
オススメはDエリア。遮蔽物が多く、サバイバーを見失いやすいです。
Bエリアも宇宙船が邪魔ではありますが、下に遮蔽物がないので追いかけて倒すことは十分に可能です。
次点はEエリア。そこそこ入り組んでおり、超タイムマシンの出現場所に近いので一考の価値ありです。
エリア間移動を難しくする意味でA、Bエリアもありです。正直そんなに違いはありません。
グリーンコースト

エリア評価
レイダーの鬼門フィールド。マジで勝てない。
全体的に遮蔽物が多く、立ち回りのうまいサバイバーを取り逃がしやすいです。
C、Dエリアは比較的開けているので、序盤はここから探すと良いでしょう。
民間人探しはCエリアが無難ですが、思ったより見つかりません。
後のエリア破壊も考えると、Bエリアで探すのもオススメします。
エリア破壊
A,B,Dエリアのどれか。いっそ全部壊したい。
- BエリアとEエリアをつなぐAエリア
- 高層ビルが最も多いBエリア
- 最も広いDエリア
この辺なかなか結論がでません。
壊したいエリアがたくさんある時点でレイダーは相当に苦しい。
ウォーターフロント

エリア評価
遮蔽物が比較的少なく、高低差もあるフィールド。
レイダー微有利フィールドと思います。
ただ、このフィールドも民間人探しが大変でCエリアは思ったよりいません。
続けてBエリアの集落も探したいところですが、サバイバーに先んじられることが多いです。
エリア破壊
Bエリアは地下があり、遮蔽物も多め。優先的に破壊したいところです。
Cエリアの破壊もありですが、天下一武道会が起動キーの設置場所になることがあり、サバイバーを狙いやすいメリットがあります。
アイテムが多いエリアなので、破壊しても構いません。この辺は好みですね。
また、Xエリアに接している面がCエリアは極端に狭いです。
そのため、第三形態でDエリアも追加で破壊するとCエリアに行きにくくなるので一考の価値ありです。
ロックフィールド

エリア評価
ナメック星人の故郷であり、フリーザの最適フィールド。
B~Dエリアを移動すれば、あっさり進化ゲージがたまります。
また、B~Dエリアは狭い上、開けた場所が起動キーの設置場所になることが多いです。
サバイバーもそれを意識して起動キーの設置を急ぐので、狩っていくと良いでしょう。
エリア破壊
Eエリアの破壊が無難に安定します。
ただ、超タイムマシンの出現場所がCエリア寄りなので、破壊すると終盤は戦いやすいです。
第三形態で破壊を視野に入れても良いかもしれません。